レンジでチンするだけ! スチームケースで作る簡単料理レシピ
スチームケースはとっても簡単! とは言われるけど、実際にどんな料理ができるのか? 疑問に思っている方は多いはず。 そこで、実際にスチームケースを使った料理のレシピをご紹介します。
尚、作り方の中で紹介する電子レンジは、断りがない限り 500W で統一します。
基本編

新米、無洗米の場合はお水を若干少なめに。
レンジでご飯の炊き方
- レギュラーサイズの手順
- お米を1合 砥いだ後、最低1時間浸す。
(冬場は時間を長めに) - スチームケースにお米と水200cc 入れ、電子レンジ(500W)で6分加熱する。
- いったん電子レンジから取出してご飯をよく混ぜ、お水を20cc 追加する。
(水分が若干吹きこぼれるため)

水分が吹きこぼれた方が美味しく炊けます。
- 今度は電子レンジを200Wに設定して、もう一度5分程加熱します。 (電子レンジの設定が無い場合は、500Wで4分加熱してください)
- 5分〜10分ほど蒸らして出来上がり。
- ペティートサイズの場合
- お米は半合で水は100cc、500Wで3分加熱後、水を10cc追加。 再度200Wで5分加熱します。 (500Wの場合は4分)

レギュラーサイズで最大で100gまで茹でられます。

パスタの茹で方
- スパゲッティ 80g (1.4mmを推奨)
- ルクエのスチームケースの中にスパゲッティを半分に割って入れ、お水を半分くらい入れ、塩を少々加える。
- 電子レンジで6分加熱する。 アルデンテがお好みなら5分程度でOK。
- ザルなどにいったんスパゲッティをあけ、オリーブオイルやバターを少量混ぜ、スパゲッティがくっつくのを防ぎます。 完成です!
- 尚、レンジから取り出した後すぐにパスタソースと絡める場合は、オリーブオイルやバターを混ぜる必要はありません。
電子レンジのW数別 加熱時間 早見表
500W | 600W | 700W | 900w |
---|---|---|---|
1分 | 50秒 | 40秒 | 30秒 |
1分50秒 | 1分30秒 | 1分20秒 | 1分 |
2分30秒 | 2分 | 1分40秒 | 1分20秒 |
3分10秒 | 2分30秒 | 2分10秒 | 1分40秒 |
4分10秒 | 3分30秒 | 3分 | 2分20秒 |
5分 | 4分 | 3分30秒 | 2分40秒 |
6分 | 4分30秒 | 3分40秒 | 2分50秒 |
7分30秒 | 6分 | 5分10秒 | 4分 |
9分 | 7分30秒 | 6分 | 4分50秒 |
10分 | 8分 | 6分50秒 | 5分20秒 |
加熱時間は、調理する素材やカットした大きさ、状態、レンジの機種によっても差が生じるため、加熱時間は実際に調理しながら多少の加減をしてください。
食材別 調理時間の目安 (500Wのレンジの場合)
食材 | レンジ | 食材 | レンジ |
---|---|---|---|
ブロッコリー (1/2個 150g) | 3分 | 枝豆 (1袋 200g) | 3分〜4分 |
そら豆 (1袋 120g) | 4分 | ほうれん草 (1/2把 100g) | 2分 |
にんじん (1/3本 200g) | 3分 | ズッキーニ (1本 150g) | 2分 |
じゃがいも (中2個 200g) | 4分30秒 〜5分 |
にら (1把 100g) | 1分30秒 〜2分 |
たまねぎ (中1/2個 100g) | 2分〜3分 | もやし (1袋 200g) | 3分 |
魚の切り身 (1切 150g) | 4分30秒 | あさり (1パック 35個 350g) | 3分〜4分 |
鶏の胸肉 (1/2枚 100g) | 2分30秒 | リンゴ (カット 200g) | 3分 |